コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ハイライフ、OK便利店)でも使えるほか台湾国鉄、平渓線でも一部使えるようですで日本のPASMOやSUICAにあたるもののようです。
MRTは、20%の割引きが受けらるのでかなりメリットはあるかと思います。
買い方は、販売機で買えるようですが松山空港で少し戸惑っていたら駅員の女性に手伝ってもらいました。
まぁ次回もと考えている方は、あまり考えなくてもよいのかもしれませんが。
悠々カードのほかにMRTが1日乗り放題の1日票が150元で買えるほか基本となる片道切符の単程票(トークン)というのがあります。回数をあまり使わない場合は、切符(トークン)を利用するのがよいです。
払い戻しをするには利用して3カ月未満または利用回数が5回未満の場合、手数料が20元かかるようです。私の場合、記念にもって帰りました。
5つの路線があり東京の都心などで地下鉄に慣れている方であれば大した問題ではないのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿